2007年01月28日
毎日食べてるもの
毎朝食べているもの。それは以前にも紹介した、ヨーグルト
ヨーグルティアを使って、ヨーグルトを作り、それに『ブランフレーク』と『黒ゴマきなこ』をかけて食べてます。




『黒ごまきなこ』をかけて始めてからは、かれこれ半年以上経ちますが、これがうまいっ!!
今では、ヨーグルトに欠かせないものとなっております。
これを食べ始めてから実感したことがひとつ。 それは・・・
髪の毛が黒く、つやつやになった
のです!! 黒ゴマがいいんでしょーね。
特に気を使っているわけではないのに、ほんと髪の状態がいいんですよぉ♪
きなこは大豆イソフラボンがあって、ホルモンバランスもよいし、とてもオススメですので、ぜひぜひお試しあれ

ヨーグルティアを使って、ヨーグルトを作り、それに『ブランフレーク』と『黒ゴマきなこ』をかけて食べてます。




『黒ごまきなこ』をかけて始めてからは、かれこれ半年以上経ちますが、これがうまいっ!!
今では、ヨーグルトに欠かせないものとなっております。
これを食べ始めてから実感したことがひとつ。 それは・・・
髪の毛が黒く、つやつやになった

のです!! 黒ゴマがいいんでしょーね。
特に気を使っているわけではないのに、ほんと髪の状態がいいんですよぉ♪
きなこは大豆イソフラボンがあって、ホルモンバランスもよいし、とてもオススメですので、ぜひぜひお試しあれ



2006年12月24日
紅茶
そういえば、今日は妹と一緒にランチをしたのですが、
そのときに紅茶をのみましたので、紅茶について書こうと思いマス。
紅茶の中でも、 「ウバ茶」 が大好き
花のように甘い香りと、メンソール系の刺激的な香りが混ざり合った独特のウバフレーバーが特徴
なんだそうです。
紅茶については全く知識のない、イングリッシュミルクティーはミルクを先に注ぐってことも今日初めて知ったような私ですが、「ウバ茶」の匂いが本当に大好きで、かなり癒されちゃいます
ウバは、コカ・コーラ社の「紅茶花伝」に使われているやつですね。
なかなかお店で売ってないのが残念ですが、かなりオススメなので是非見つけたときは購入してみてください☆(ゝω・)v


2006年11月18日
ヨーグルトPart2
今回は、自家製ヨーグルトについてのおはなし。
毎朝、ヨーグルトを大量に(200gくらい)食べる私は、週に1,2回ヨーグルトを1リットル作ります。
そんな私の愛すべきパートナー
ヨーグルティアです
ヨーグルトメーカーは他にもたくさんあるけど、温度が細かく調節出来るものはこれくらいかな。
これがあれば、冬場でも余裕でヨーグルト作りができちゃいますヽ(´▽`)/
温度調節可能だから、カスピ海ヨーグルトとかもできちゃうんだよ☆納豆も作れるらしい・・・。
しかも、少量の水を入れてレンジでチンするだけで、殺菌できちゃうんだよ~
スグレものだねぇ
カンタン
カンタン

作り方ご紹介
種菌(市販のヨーグルト)100gに、スキムミルク、オリゴ糖、牛乳1Lを入れて作っています。
んで、ヨーグルティアに入れて、40度、7時間。←だったかな
とりあえず、 完成 ~~\(^o^)/
はっきりいって・・・、 バリうま です
市販のヨーグルトとは一味ちがうんだな~、コレがっ('-'*)

衝撃映像(爆)
なんと、傾けても中身が出ません
市販のより、クリーミーなの
たぶん、スキムミルクとかオリゴ糖とかがヨーグルト菌の繁殖を高めているんだろうね。
ヨーグルトと、クリームチーズの中間くらいかなぁ
とにかくうまいです
これを食べ始めてから、市販のヨーグルトが物足りなく感じちゃうんだよねぇ
毎朝、ヨーグルトを大量に(200gくらい)食べる私は、週に1,2回ヨーグルトを1リットル作ります。




ヨーグルトメーカーは他にもたくさんあるけど、温度が細かく調節出来るものはこれくらいかな。
これがあれば、冬場でも余裕でヨーグルト作りができちゃいますヽ(´▽`)/
温度調節可能だから、カスピ海ヨーグルトとかもできちゃうんだよ☆納豆も作れるらしい・・・。
しかも、少量の水を入れてレンジでチンするだけで、殺菌できちゃうんだよ~


カンタン





種菌(市販のヨーグルト)100gに、スキムミルク、オリゴ糖、牛乳1Lを入れて作っています。
んで、ヨーグルティアに入れて、40度、7時間。←だったかな

とりあえず、 完成 ~~\(^o^)/

はっきりいって・・・、 バリうま です

市販のヨーグルトとは一味ちがうんだな~、コレがっ('-'*)


なんと、傾けても中身が出ません

市販のより、クリーミーなの

ヨーグルトと、クリームチーズの中間くらいかなぁ

とにかくうまいです

これを食べ始めてから、市販のヨーグルトが物足りなく感じちゃうんだよねぇ


